† ユダ
Judas Iscariot (?〜30・33年頃)
イスカリオテ


 十二使徒。シモンの子(ヨハ6:71)。十二使徒の名が挙げられる際には、イエスを裏切ったことと共に必ず最後に挙げられる。

 イエス教団の会計を預かっていたが、その中身をごまかしており(ヨハ12:6)、銀貨三十枚でイエスを祭司長に売り渡した。「人の子を裏切るその者は不幸だ。生まれなかった方が、その者のためによかった」と言われるが、過越の食事(最後の晩餐)の後、祭司長や武器を持った多くの群集の案内をしてゲツセマネに赴き、イエスに接吻することで見分けさせてその捕縛を助けた(マタ26)。
 しかし、イエスがユダヤ総督ピラトに引き渡されることを知って後悔し、報酬の銀貨を祭司長たちに返そうとするが受け取られず、その銀貨を神殿に投げ込むと、自ら首を吊って死んだ。銀貨は血の代金であるため、祭司長たちによって神殿の収入にはされず、「陶器職人の畑」を外国人墓地として購入する資金とされた。その土地は「血の畑」と呼ばれるようになったと云う(マタ27:3)。また、ユダが得た報酬で買った土地に落ちて死に、それ故にその土地は「血の土地(アケルダマ)」と呼ばれるようになったとも云われる(使徒1:17)。
  •  イスカリオテとは、ケリオテの人(イシュ・ケリオテ)とも、(サマリアの)スカル出身、ギリシア語の「シカリオス(暗殺者)」に由来する語とも云われる。比較的信憑性の高いケリオテだとすれば唯一の南方ユダの出身。
  •  黒髪黒髭に、裏切りを示す黄色い衣で描かれる。また赤毛であったという伝承もある。
  •  裏切った理由としては、多くの説があり、ゼロテ的(熱心党)思想を持っていたユダはイエスを政治的な王としようとしていたが、宗教的にしか行動しないイエスを見限ったためだとも云われる。また一説には、イエスとユダの間には密約があり、イエスの予言を実現するためにイエスを売り渡したのだとさえ云われる。
     また、会計を預かっていたユダが子羊を屠ってもらいに神殿に行った際、大祭司側に見つけられるという失策を犯し、ゲツセマネでイエスに懺悔の接吻をしたのが結果的にイエスを見極めさせてしまったという説もある。
  •  最後の晩餐の場面では、一人だけ頭上の光輪が無い、テーブルの反対側に座る、など異なった描かれ方をされることが多い。有名なレオナルド・ダ・ヴィンチの絵画では、左から五番目にいる袋を握った黒髪の男がユダとされる。目立たないが、光輪が無く、顔に光が当てられていない。また、青の衣には他の者には使われたラピス・ラズリの絵具が使われていないという。
  •  『ヨハネによる福音書』では、ユダが会計を預かり、それをごまかしていたことが語られるが、同時にその裏切りは、イエスが「わたしがパン切れを浸して与えるのがその人(裏切る人)だ」と言ってパン切れをユダに与え、「しようとしていることを、今すぐ、しなさい」と言ったことで、ユダの中に入ったサタンによって引き起こされている(ヨハ13:26)。
     ユダに対するイエスの言葉も、『マタイによる福音書』では「友よ、しようとしていることをするがよい」「お願いすれば、父は十二軍団以上の天使を今すぐ送ってくださるであろう。しかしそれでは、必ずこうなると書かれている聖書の言葉がどうして実現されよう。」(マタ26:50)というのに対し、『ルカによる福音書』では「ユダ、あなたは接吻で人の子を裏切るのか」(ルカ22:48)となっている。

     イエスが死ぬことで人類の罪は贖われ、イエスは救世主となる。共観福音書のイエスは「人の子を裏切るものは不幸だ」と言われるが、預言を完成し、人類を救うために予定された裏切りは、果たして裏切りなのか?